ブログ10000PV~10万PVの収益や良いコンサルの見分け方とは?

日記

こんにちは!

たらちゃんです。

ブログと言うことで好きなことを好きなように書いていきたいと思います。

 

なにについて書こうか迷いながら書きますので、支離滅裂になります。

誰かに読んでもらうためというよりは、自分の頭の中を整理していく目的のために

このブログは使おうかなと思います。

 

ブログは、3つ持っています。

このブログは、中古ドメインから始めたのでそこそこドメインパワーのあるサイトなんですが、

使わないともったいないと思い、記事を書いてみました!

 

ブログを始めた方は、自分がどのくらいの位置にいるのか気になったことがあるのではないでしょうか??

 

自分はとても気になります。。

ブログをこれから始める方や、今運営している方は、自分がどのくらいの位置にいるのか筆者の意見を書いていきます。

ブログはPV数で見る?金額で見る?

PV数で見るか?儲かった金額で見るか?

一般的にブログをやっていると聞くと、日記的なイメージあるのかなと思います。

 

筆者もブログでお金を稼いでいるというと、「ブログでお金が儲かるの?」といった反応をされます。

だいたい、素人の方はどれくらい儲かるの?という質問が多いです。

結果から言いますと、ピンキリです!!

 

 

筆者は、最高月収約5万円です。

詳しい内訳は、アドセンスが40000万円で、ASP案件が1万円といった感じです。

2022年からは、また記事投稿を増やしていますので、さらに伸ばしていきたいです!

 

PV数で言いますと、一ヶ月間で約16万PVになります。

ブログ界では、有名なPV数と予想収益が書かれた表があるんですが、それによるとPV数16万というのは、トップアマという位置付けになります。

筆者的には、3年ほどブログを運営していますので、それでトップアマ?ということは素人に毛が生えた程度なの?と感じてしまいました。。

ブログをやったことがある人は、分かるかと思いますが1円稼ぐのはとても大変です。。。

こんなに大変なのかというくらい大変です。。。

 

専業としてやっていて、月5万円なの?と思う方もいるかもしれませんね。

しかし、月5万円です!

 

自分的には、よくここまで来れたなと思っています。

今後もまだまだ伸ばしていきたいです。

ブログを始めた理由

ブログを始めた理由としては、サラリーマンが嫌すぎて辞めたかったという真っ当な理由です。

サラリーマンをずっとされている方は、本当にすごいなと思います。

 

3年ほど新卒で働いて、転職も経験しましたがやはりサラリーマンという生活は合わないと感じました。

 

ブログを始めた際は、コンサルにも申し込んでこれで稼げるぞ!と思い、勢い良く会社を辞めましたので恐怖心よりも、これから1人でやってやるんだという気持ちが強かったです。

サラリーマン生活を辞めた次の日の空はとても青かったのを覚えています!

ちょっとポエマーが入ります。

しかし、これは独立を決意した方なら共感してもらえることかなと思います。

 

この記事は、日記的な感じですので読み進めてもらっても特に得るものは無いと思います。

ですが、そもそもこの記事を読んでくれている方は、暇だと思いますのでこのまま最後まで読んでほしいな~~

 

一応、タイトルは付けてSEOの上位を狙ってみようと思います。

せっかくなので、ドメインパワーを使ってやりますよ!

 

なにを書こうか、迷っているんですがやはりブロガーというものについて改めて思うことについて書いてみます。

ブログで不労所得はもらえるの?

なにもしなくてもお金が入ってくる!

これは、不労所得というやつですね。

正確に書くと、どえらい作業をしてブログが評価されて読んでくれる人が増えて、そこそこPVが発生すれば、お金が入ってくるといった感じです。

まず、ここまで行ける人は少ないと思います。

サラリーマンをしながら、片手間で副業としてブログというのはできなくはないですが、かなりサラリーマンという生活に嫌気が刺している場合かなと思います。

 

まあ、休みはあるし、お金にも困っていないし、いいんじゃね?という方は、ブログを始めたとしても続かないと思います。

 

日記的に感じで書く分には、楽しいかもしれません。

読んでもらいたいと欲が湧かなければ、ブログはいいかもですね。

PV数などに一喜一憂することが無くなります。

 

筆者がサラリーマンに戻れたとしたら、月に5万円というお金が給料+で入ってくることになります。

ここ考えると、なかなか羨ましいと感じてくれる人も出てくるかもしれませんね。。

 

実際にサラリーマンが嫌で辞めているので、戻る気はないですがどうなるかは不明です。

ブログを始めたい方は、当ブログにメールを送っていただきますとコンサルしますよ!

 

ブログコンサルについて

コンサルというと、高額な金額を要求されると思いますか?

コンサルは辞めておいた方がいいです!

 

筆者も100万円くらい投資してきました。

投資というと、かっこいいですよね。

 

今にして思えば、コンサルを受けて元が取れたことはありません。

しかし、まったく無駄だったのかと聞かれるとそうでもないと言えます。

 

事実として月に5万円は稼げています。

ブログで5万円を稼げているブロガーの割合は少ないです。

 

そういった意味では、自分で自分を褒めたいという気持ちになりますね。

とにかくこの記事を読んでいる人がいて、ブログを始めたんだけどどうすればいいか分からないという方は、コンサルに入る前にこちらに連絡してほしいなと思います。

 

連絡を返すかどうかは、不明ですがまあいいでしょう。

適当に書いていますので、気にしないでね。

 

ブログは、楽しく続けることができるといいですね!

なんでもそうですね。

 

楽しいと感じることを仕事にしたり、趣味にしたりできるようにするためにブログを始めてみるのもいいかもしれませんね。

やってみないと分からないことが多いですね。

 

ここまで読んでくれている方がいますかね?

いたら、お問い合わせの方から連絡してもらえると嬉しいです!

これはガチです!

 

コンサルはしません。

筆者は情報で、お金を取るということはしないようにします。

アドセンスは例外ですが、、、

 

あれは、アドセンスさんの方が広告を選んでいます。

例外とされてくださいよ~

こっちも生活がありますので。

 

ブログのPV数に思うこと

悪いことはしていないので、正当な商売かなと思っています。

1ヶ月で16万回読まれているブログを書いているってすごいと思いませんか?

 

すごいですよね。

ありがとうございます!

 

自分ではコツコツやってきたので、あまり実感がわきません。

トレンドブログでは、一気に伸びることもありますが、中長期トレンドだとじわじわと伸びてきます。

それはそれで楽しさがあります。

 

ブログで月間10000PVを達成するには?

1ヶ月10000万PVを達成するのは、継続できるのかだけです。

継続できれば、達成できます。

 

というよりも、できるまだやれるのかだけですね。

筆者もできたので、できると思います。

 

ブログで大切なこと

SEOを意識してタイトルを付けてもらうと良いですね。

ほぼほぼタイトル・見出しで決まります。

 

骨格が決まれば、書く内容も決まります。

この記事は、タイトルを後付けて決めてみようという案件です。

 

正解を辞める

タイトルを見て、入ってきた方はなんだこの記事はと感じておられるでしょうか?

こんなもんすよ。ブログなんて。

 

こう考えてもらうと、なんかできそうな感じがしてきますよね。

こんな文章でいいのか?と。

いいんですよ。答えはありませんからね。

 

筆者は、文才がないと言われますし、自分でもそう感じています。

センスがない・・・恐ろしい言葉ですね。

 

可能性を潰している言葉です。

センスは無くても文章を書くのは、自由ですからね。

 

サーバーを借りて、ドメイン取得して自由に書いていいんです。

読みたい人だけ、読んでくれればいいんですよね。

 

最近は、正解だけが正解になっていて窮屈です。

サラリーマンを嫌だなと感じたのは、そういった正解だけが正解だと思われる雰囲気です。

 

30年選手など、ベテランの方々はすごいなと思いますよ。

ですが、絶対に正しいということはないと思います。

 

偉そうにされると、腹立ちます。

筆者も偉そうに書いていますので、お相子なんでしょうね。

 

お相子っていう漢字はあっていますか?

まあいいでしょう。

 

こんな文章ですよ。

誰が読むねん!

って感じですよね。

 

しかし、SEOの上位を取れれば、こんな文章が世界中に読まれることになります。

恐ろしいですね。。。

 

タイトルに関しては、本気で狙っていきます。

だいぶたらたらと書いてきましたが、まだ読んでくれている人がいますかね?

 

いたらありがとうございます。

嬉しいです。

 

心優しいあなたへ

だいぶ優しい人柄をされていると思います。

サラリーマンをされていますか?ブロガーですかね?

 

なんにせよ、ここまで読んでくれたあなたは、忍耐力がありますので

なにをやっても成功できると思います。

 

無理せずにいきましょう。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました